入れ歯・義歯
入れ歯
虫歯や歯周病、ケガなどで多数の歯を失った場合には義歯(入れ歯)を入れて咀嚼(食べる)機能を回復する事になります。
失った歯の部位は人によって異なるため、すべてオーダーメイドです。
義歯は、人工の歯の部分と自分の歯とを結合する連結装置からできており、保険適応のものからより高品質なものまでさまざまなものがあります。
特に保険義歯においては院長自ら製作して装着・調整をしております。また、先代の院長より学生時代から技術を鍛えられており、義歯に関する知識や技術には絶対的な自信がありますので、高品質な義歯を入れたいとお考えの方は当院にお任せください。
入れ歯のメリット
入れ歯を入れると残っている歯を守ることができ、顔の見た目の変化を抑えられます。また、1本からでも作成が可能で、取り外しできるので掃除がしやすく、トラブルが起きても取り外しできて対応しやすいというメリットがあります。
入れ歯のデメリット
入れ歯装着直後は、粘膜に過度に当たることによる痛みが起こりやすい状態にあります。痛みは義歯の調整で解決できます。また、違和感の慣れが必要になってきます。
金属床義歯
金属床義歯とは?
金属床義歯とは、粘膜の上ののせる土台部分である床が、金属でできた入れ歯のことです。口を開けた時に見えやすい部分は、歯ぐきと似たピンク色の材料でできているので、見た目も気になりません。 プラスチック製の保険の入れ歯と比べると、金属は丈夫なため、薄く作ることができます。
金属床義歯のメリット
食事の温度を感じることができる
入れ歯はレジンというプラスチックでできており、プラスチックは熱を伝えにくいため、入れ歯をつけると食事の温度を感じにくくなります。
しかし、熱を伝えやすい金属でできた金属床義歯なら食事の温度を素早く歯肉に伝えることができますので、もっとおいしく食事をしたい方や、楽しく食事をしたい方におすすめです。
しゃべりやすくなる
また、金属床義歯は薄く口の中が広くなりますので、しゃべりやすくなったという患者さんも多くいらっしゃいました。
丈夫で壊れにくい
プラスチックの入れ歯は、衝撃に弱いため、強い力で噛んだり落としたりすると割れたり破損することがあります。しかし、金属はプラスチックと比べて丈夫なため、破折などのリスクが少ないのが特徴です。
金属床義歯のデメリット
修理ができない場合がある
製作時に時間をかけて緻密に作り上げる分、壊れてしまった際の修理が大変難しくなります。最悪の場合直せないこともあります。
費用が高い
金属床義歯は保険が適用されないため、すべて自費診療(自由診療)となります。価格が高額な上、保険も適用されないので経済的な負担は大きくなります。
製作に時間がかかる
患者さんの口にぴったり合った入れ歯をつくるため、時間をかけて精密な検査や型取り、噛み合わせのチェック等をおこなうため、時間がかかります。
ノンスクラブ義歯
ノンクラスプ義歯とは?
ノンクラスプ義歯(ノンクラスプデンチャー)とは、金具(バネ)がない部分入れ歯です。最近ノンクラスプ義歯は人気が高く、症例が増えてきています。あらゆる症例に対応できますので、お任せください。
ノンクラスプ義歯のメリット
見た目が良い
最大のメリットとして、見た目の美しさが挙げられます。ノンクラスプ義歯の特徴は金属部分が使用されていないことです。歯茎と同じ色の特殊な樹脂で作られているため、周りから見て口元に違和感がほとんどありません。
金属アレルギーの心配がない
ノンクラスプ義歯は金属でできたクラスプが付いていないため、金属アレルギーの人も安心して使用できます。
ただし一般的なノンクラスプ義歯の場合、入れ歯が沈み込まないように金属製の「レスト」と呼ばれるストッパーが組み込まれています。レストが金属であれば、金属アレルギーの症状が出てしまうため、必要であれば、ジルコニアなどの非金属素材で作成するなどして、完全に金属フリーのノンクラスプ義歯を製作します。
ノンクラスプ義歯のデメリット
壊れた時に修理・修繕が難しい
特殊な樹脂で作られており、弾力性に優れているため、割れたり折れたりして壊れるということはほとんどありません。その反面、修理が難しく、万が一壊れてしまった場合は修理することはほとんど不可能です。
2〜3年で作り直す必要がある
ノンクラスプ義歯の寿命は、平均で2〜3年ほど。使用する素材の種類や、普段から歯科でメンテナンスを受けているかどうか、手入れの仕方が適切か、といった点にも左右されます。
口の状態によっては、使用できないこともある
ノンクラスプ義歯には金属のバネがないため、床部分を歯の出っ張りに引っ掛けることで固定します。歯の出っ張りが少ない場合、ノンクラスプ義歯が固定できないため使用できません。
また歯の欠損が多い場合も、ノンクラスプ義歯は使用ができません。具体的には、最低でも歯が3本〜4本程度は残っている必要があるでしょう。
保険が適用されないので高価格
ノンクラスプ義歯の材料は保険が適用されません。自費治療になるので費用がかかります。